はいはい常滑常滑
焼き物の街、常滑を歩いた日記の続き。
タイトルはホッテントリメーカー様にお願いしてみました。推定25user‥‥。
道端に焼き物があふれすぎていて、感覚がどんどん麻痺してくる。
排水溝まで常滑焼。雨に映えてとてもいい感じでした。
お腹が空いたので一休み。
本格的な鴨汁せいろをいただきました。
常滑といえば、この土管坂。
焼酎瓶の壁が続く風景がとても不思議で面白かった。
なぜかさっきみた謎の招き猫を思い出した‥‥。
招き猫と焼き物がある風景。
古い道具が付喪神になる国に生きているんだなあと実感。
登録文化財、登窯の煙突も常滑観光名所のひとつ。
写真に撮るのは難しかったけど、とてもかっこいい煉瓦の煙突でした。
気がついたら、全長1.6キロの道の散歩に4時間半を費やしてしまっていた。
INAXタイル博物館は諦めました‥‥。
常滑、本当に面白い町でした。